弊社の主な事業は4つです。
① 壁画アート(オフィス)制作
② 壁画アート(店舗・商業施設・公共空間)制作
③ アートのセレクトショップ運営
④ AX(アートトランスフォーメーション)事業
今回募集しているのは、①と②の事業に対して現場での関わりを中心としながらも、組織の中核を担って頂くようなポジションです。
行っていただきたい業務のうち以下が主な業務です。
・オフィスアートの企画提案、制作管理(PM)
・壁画(店舗等)プロジェクトの企画提案、制作管理(PM)
・アートセミナー事業の企画提案、実施(PM)
実際の仕事の流れ(例)を説明します。
1)お問い合わせ
基本的に弊社Webサイトや代表電話へのお問い合わせからお客様へのコンタクトが始まります。
お問い合わせ後に打ち合わせを設定、そこでご依頼の趣旨などを伺いお見積もりを提示、注文書を頂戴してからお取引きがスタートします。
2)ご依頼のあった会社の社員向けにセミナーを開催
お客様の社内向けでの意識醸成のために、どうして今アートなのか、このVUCAの時代に必要な要素がアートには詰まっている、といった趣旨の話を経営層や社員の皆様にお伝えします。内容としてはアートを切り口としたキャリアデザイン、HR領域、組織開発、新規事業開発などの話になります。
このセミナー部分だけのご依頼も承っています。
3)オフィスアート制作会議
社員の皆様と一緒になり、どんな壁画にするか議論します。
ここで大切なのは議論の運び方。オフィスアートをどうするかの会議では、普段の会議のように課題に対して正解を導き出す必要はありません。アートだから全てが自由。
お客様がオフィスアートで誰に向けて何を表現したいのか、会社の歴史?未来?企業理念?誇り?etc...
自由な発想で、でも深くここを掘り下げていきます。その後、皆様から皆様から出てきた想い、表現、言葉から、私たちでラフスケッチ案を作成。こちらを元に再度会議をし、ここでは「なんとなく違う」とか「理由はないけど好き」とか、そういった自由な言葉が飛び交うようにしていきます。
この打ち合わせを数回繰り返していくうちに壁画のラフスケッチが固まっていきます。
4)壁画制作
全員の意識が一致して決定したラフスケッチを元にオフィスのエントランスや会議室、廊下などに壁画として描いていきます。
作り上げた壁画は一部の経営層が示すものではなく、一緒になって考え抜いた社員の方々にとっても自分たちだけの宝物のような壁画になります。
《これらを行っていただく上で役立つ経験》
・BtoBソリューション営業の経験
・営業部門のマネジメント経験
・新規事業の立ち上げ責任者の経験
・人材業界の経験者
《求めている人物像》
・本当にお客様にとって価値のあるサービスを提供したい方
・数字を作ることや結果を出すことの次を目指したい方
・日本を今の閉塞感から脱却させたい方
・何でも新しいことにチャレンジしたい方
・勝手に動いてしまうタイプの方
・スーツネクタイで働いているけど、もっとクリエイティブなものを売りたい人
・マーケット未成熟な世界にチャレンジしたい人
・人を楽しませることが好き
・ライフスタイル、カルチャー愛のある人
・人生を楽しく生きている人
・引きこもり経験者
そういう方であればスムーズに活躍できるお仕事です。
ベンチャーかつ壁画アートやオフィスアートという業界すらまだない世界にチャレンジしている会社です。
正直に申し上げますと制度やインフラ含めて有るモノより無いモノの方が多いです。
そんな会社ですが逆に「無いってことは自分で作って良いってこと!?」と思っていただける方にはピッタリだと思います。
一度話を聞きたいといった要望にも対応しますので、まずはお気軽にご応募くださいませ。
業務内容 | クライアントと共に壁画アートを実現するプロフェッショナル |
---|---|
応募条件・望ましいスキル | ・コンサルタントの経験 |
勤務地・最寄り駅 | 本社オフィス(東京都世田谷区)またはクライアント先 |
雇用形態 | 正社員(中途) |
勤務時間 | 10:00〜19:00(休憩60分) |
給与形態・想定年収 | これまでのご経験と能力を踏まえ決定します。 |
待遇・福利厚生 | 各種社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金) 産休・育休制度、慶弔休暇、特別休暇 等 |
休日・休暇 | 週休二日制(土日)、祝日、夏季、年末年始、有給休暇(社員登録後6か月以降) |
募集・選考方法 | 書類選考、面接、適性検査 |
---|---|
選考プロセス | 01)応募書類による選考 |